IPUT映像研+MIRAI-LABO.

IPUT映像研+MIRAI-LABO.

東京国際工科専門職大学 渡部健司研究室

  • デジキャン!とは?
    • デジキャン!の理念
    • あの伝説のデジキャン!とは?
    • 渡部健司プロフィール
    • 研究室テーマ
  • 映像研とは
    • 『C4D CG超入門講座』 CGをもっと深く理解しよう!!
    • 学生向けコンテスト情報2025
    • ホロ研(Holo Lab.)
      • アバターを作る
    • 特撮研(Tokusatu Lab.)
      • 特撮研 第1回『特撮ってなんだ!? その1同ポジのはなし』
      • 特撮研 第2回 『特撮ってなんだ!? その2 実は煙なんです!』
      • 特撮研 第3回 まずはここから始めてみよう!
    • モー研(Motion Lab.)
      • 第1回「時間を読む、動きを読む」
      • 第2回「動きを見る」
      • 第3回『動きと○○』
      • 第4回 「動きとIKとFK」
      • 第5回 「動きとロト」
    • MVJ研(Music Visual Jam Lab.)
      • モーショングラフィックス大全
    • ライブ配信部
    • C4D 実写にCGを合成する トラッキング・マッチムーブを覚えよう!
  • MIRAI LABO.(渡部健司研究室)
    • キャリアマップ
    • MOCAP Pipeline バイブル
    • Virtual Production バイブル
      • Mars+Aximmetryマニュアル(サイバーメディアTV)
    • 291スタジオ利用ガイド
  • 講義資料
    • 講義授業の受け方
    • 学内サーバー
    • コンピュータグラフィックス概論 I
      • 合成を考える!
    • コンテンツデザイン概論2025
      • コンテンツデザイン概論-自己紹介-
      • コンテンツデザイン概論2025 『CG・VFXをめぐる冒険』
      • お題拝借 『内藤新宿から、新宿。』メイキングの件
      • お題拝借 xR180 LiVS MV『僕の声、跳ね返る』メイキングの件
      • お題拝借 IPUT3期生CG制作メイキングの件
      • お題拝借『リュウくん、ちゃんと踊ってよ!』メイキングの件
      • お題拝借『NETFLIXドラマVFXメイキングの件』
    • 映像論(2025年春期開講)
      • 映像論 第01回 オリエンテーション
      • 映像論 第02回 映像ってなんだ?
      • 映像論 第03回 映像はどこから来てどこに向かうか?前編
      • 映像論 第04回 映像はどこから来てどこに向かうか?後編
      • 映像論 第05回 映像の属性 タテ軸とヨコ軸(振り返り)
      • 映像論 第06回 映像コンテンツ業界を俯瞰する(改)
      • 映像論 第07回 プロジェクションマッピング
      • 映像論 第08回 映像のワークフロー、パイプライン
      • 映像論 第8回 企画、シナリオ、プロット、絵コンテの技法と事例
      • 映像論 第09回 撮影からCutを考える
      • 映像論 第10回 編集からCUTを考える
      • 映像論 第11回 プレビズ(Pre-Vis)とは?
      • 映像論 第12回 映像の表現技法 モーションコントロールカメラとカメラマッチムーブ
      • 映像論 第13回 映像の表現技法 アナモルフィックイリュージョン、フォースドパースペクティブ
      • 映像論 第14回 バーチャルプロダクション
      • 映像論 第15回 総括 デジタル映像の未来
      • 最終課題レポート2025
    • デジタル映像表現技法-応用編-(2025年春期開講)
      • デジ応用 第01回(4/10) 考える授業
      • デジ応用 第02(4/18)回 トラッキングを考える前編
      • デジ応用 第03(4/25)回 トラッキングを考える後編
      • デジ応用 第04回(5/8) 考える課題2 『3Dレイヤーとトラッキング』
      • デジ映表技応用5回 (5/15)マルチパスレンダー/AOVsのすすめ
      • デジ応用 第06回(5/22) ロトスコープ/ネオンエフェクト!
      • デジ映表技応用 第07回(5/29) パーティクル
      • デジ映表技応用 第08回(6/6)カメラマップ
      • デジ映表技応用 第09回(6/13) キネティックタイポグラフィー
      • デジ応用第10回(6/16)合成を考える
      • デジ映表技応用 第11回(6/26) 振り返り+最終課題発表
      • デジ映表技応用 第12回(7/3)
      • デジ映表技応用 第13回(7/10) アニメのはなし
      • デジ映表技応用 第14回(7/17) 先輩たちの話
      • デジ映表技応用15回(7/24) 最終課題発表+総括
      • デジ映表技応用 最終課題
    • 地域共創『3DBiz研究会』
    • デジタル映像表現技法基礎(2025秋開講)
      • 表現技法基礎 第01回(10/2,5)
      • 表現技法基礎 第02回 Photoshopの基礎(10/12,16)
      • 表現技法基礎 第03回 AEのワークフロー(10/19,23)
      • 表現技法基礎 第04回 映像のタテとヨコの話(10/26,30)
      • 表現技法基礎 第05回 AEの基本 キーフレーム(11/2,6)
      • 表現技法基礎 第06回 モーショングラフィックスにトライ(11/9,13)
      • 表現技法基礎 第07回 モーショングラフィックスを作る
      • 表現技法基礎 第08回 トラックマット、3Dレイヤー
      • 表現技法基礎 第09回 編集を学ぶPremierePro入門(12/4,7)
      • 表現技法基礎 第10回 3Dレイヤー/サイコロを作る(11/30,12/xx)
      • 表現技法基礎 第11回 アゲハチョウを飛ばそう!(12/11,12/xx)
      • 表現技法基礎 第12回 グローの達人になる!(12/18、12/21)
      • 表現技法基礎 第12回 今までの振り返り(1/15,18)
      • 表現技法基礎 第14回(2/2,3)
      • 最終個人制作課題
  • ”プロボノ”セミナー
    • 企画~シナリオ~絵コンテ
    • 『C4D CG超入門講座』 CGをもっと深く理解しよう!!
    • C4D 実写にCGを合成する トラッキング・マッチムーブを覚えよう!
    • CG/VFX/VR/デジタル映像関係リンク
    • 『チャレンジ6:CGプロ講座』
      • 第1回モデリング「アヒルちゃん」を作る
      • 第2回モデリング ペットボトルを作る
      • 第3回モデリング エンブレムを作る
      • 第4回モデリング 缶と水滴
      • 第5回モデリング 最終回 花弁を作る
    • WEBサイトの作り方
    • AfterEffects入門!
      • AEのワークフロー
      • AEモーショングラフィックス入門
      • キネティックタイポグラフィー
      • CC Particle Worldで桜吹雪
      • After Effects『湯婆婆の如く文字を浮遊さす/AE使い方講座』
    • 映像編集入門
    • プロジェクションマッピング講座
    • 撮影講座
    • バーチャルプロダクション(捕)
    • シーンリニアワークフロー
    • MOCAPを極める
    • モーションコントロールカメラを極める
    • 特別ワークショップ講座『VFX』全4回
    • 『VFX』第2回 合成とトラッキングを極める
    • 『VFX』第3回 トラッキングとカメラマップ
    • 『VFX』第4回 発表総括まとめ
  • 授業時間割

AEのワークフロー

AEのワークフローを示します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素材の読み込み

関連記事:

Default ThumbnailAEのワークフロー Default Thumbnail表現技法基礎 第03回 AEのワークフロー(10/19,23)

VFX Movie History

https://prezi.com/view/NwKokIWtar8dWQSqlRtD/

特集記事

  • 新宿 安い定食屋特集(ちょっとお高いけどいって欲しい店も)
  • AEプラグイン Flash back

参考リンク

  • ART of VFX
  • 3Dtotal
  • ANIM SQUARE
  • cinefex
  • PRONEWS
  • Vook
  • CineD(日本語サイト)
  • CineD(英語サイト)
  • MoguraVR
  • 補助金/助成金/奨学金関係リンク
    • 奨学金ガイド
    • 資金調達ノート
    • 高等教育の修学支援新制度(2020)
    • 一般財団法人日本産業科学研究所
    • 助成財団センター
    • アニメーション文化調査研究活動助成制度
    • 吉田秀雄2023年度(第57次)研究助成募集要綱
イベント
  • 『HTC VIVE Mars バーチャルプロダクション ワークショップ』に協力しました

    2025年9月7日 0
  • 福岡市科学館にてフルドームフィルムフェスタ学生作品特別上映会に「ゴッホの光景」が選出、上映されました

    2025年7月20日 0
  • 『イマーシブ・ダークナイト』vol.5終了!テーマは「リアルタイム映像を考える」

    2025年6月29日 0
  • 48H Virtual Production Filming Contestに挑戦しました

    2025年5月10日 0
  • 2期生卒業アフターパーティ@ネオマス

    2025年3月20日 0
勉強会
  • 5/13 勉強会『5月の大大大勉強祭り!』バーチャルプロダクション

    2023年5月14日 0
  • GW集中勉強会を実施。企画、プロット、シナリオ、絵コンテを学ぶ。

    2023年5月3日 0
  • 勉強会 春の大勉強祭り!『CG超々入門』『バーチャルプロダクション超入門』開催

    2023年4月23日 0
  • 『MOCAP PIPELINE BIBLE』 完成発表会

    2022年6月11日 0
  • No Image

    『カメラの勉強会』

    2022年6月11日 0
バーチャルプロダクション
  • 『HTC VIVE Mars バーチャルプロダクション ワークショップ』に協力しました

    2025年9月7日 0
  • 48H Virtual Production Filming Contestに挑戦しました

    2025年5月10日 0
  • 第2回『xR180ワークショップ2025』開講。今回はLiVSをフューチャー。カメラトラッキング、MOCAPも同時に撮影。

    2025年1月6日 0
  • 『バーチャルプロダクション48Hコンテスト』にチャレンジ!

    2024年4月22日 0
  • バーチャルプロダクションへのひとつのアプローチ 影と映りの研究

    2024年3月16日 0
モーション・アニメーション
  • 福岡市科学館にてフルドームフィルムフェスタ学生作品特別上映会に「ゴッホの光景」が選出、上映されました

    2025年7月20日 0
  • xR180ワークショップの成果、LiVS「僕の声、跳ね返る」MVが完成。DEO VRにて公開。

    2025年7月10日 0
  • プラネタリアTOKYO (有楽町)『イマーシブ・プラネタリウム ゴッホ』あの麦畑と跳ね橋シーンをフルCG8Kドームで制作しました。

    2024年9月25日 0
  • モー研 「動きとロト」

    2021年12月24日 0
  • 勉強会 驚くほど簡単にできるCG『iCloneレクチャー』開催

    2021年12月12日 0
Visit Counter
143592

Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes

 

コメントを読み込み中…