講義授業の受け方

私の授業は“見えないもの”を埋めていく時間です。

“見えないもの”とは

まだ未知のもの分からないもののことです。

それらのことを“見える”ようにしてあげる、ことが最初です。

“見える”ようにすることとは

すなわち『Visualization = ビジュアリゼーション』のことであり、

『情報の視覚化』というのが我が研究室の研究テーマでもあります。

つまりは

『情報をいかに、わかりやすく人に伝えるか』です。

そしてまず、

Don’t think , Feel ! 

最初は余計なことは考えないで、感じてください!

この言葉は、ブルース・リーが映画「燃えよドラゴン」の中で弟子に伝えた言葉です。この言葉は非常に深い言葉です。何かの情報を得た時、すぐに分かった、と思わないでその先にあるものを感じ取ってほしい。ブルース・リーはそう言っているように聞こえます。

そう、私の授業は まずは感じとってください。だって、私が教えていること自体が、今までやってきたことから感じ、考えたことを皆さんに話しているのだから。。。

そして、

感じとったら 次に 思いっきり 考えて ください

私の授業は“覚える授業”ではなく深く“考える授業”です。

そう、私の授業は まずは感じ取ってください。そこにあるエッセンスを感じ取ることが大事。そしてそこから、ゆっくり考える、その先にあること、その先にあるものを考えていってください。

考えるとは理解しようとする意識であり、不明点を埋めていく作業です。

そしてもうひとつ

学ぶということは、まだ見えていない、埋められていないパズルのピースを埋めていく作業のようなものです。

先人の先生たちは、そのパズルのいくつかのピースを示してくれるだけです。決してパズル全体は示すことが出来ません。

だって、そのパズルは永遠に完成しないのだから。刻一刻とそのパズルは新しいピーズ(最新技術や最新のビジネスモデル)が足されていきます。ハメたばかりのピースもあっという間に陳腐化していくのです。

皆さんはその学びの探求という終わりのないパズルゲームに足を踏み入れたわけで、覚悟をもって最後までこのパズルゲームをやり続けてください。

そして、少しづつそのパズルを完成に近づけていってください。

また、この授業は物事を『工学的』に捉える授業です。

『工学的』とは

工学的とは、知識、知見、情報を体系化して捉えていくことです。

そのためには論理的な思考が求められます。

そして

我が大学は『工学的』に学ぶということを『テクノロジー』『デザインする』という切り口でアプローチしています。

『デザインする』とは

『設計する』と言い換えても良いと思います。思考をデザインし、組み立て、作業を分析し、実行していく。

知的な冒険の旅へ